社員一人ひとりがこんな技術者を目指してもらえたら、こんな風に働いてくれたら…と考えながら、働く環境や制度を整えてきました。
私たちは、これからも働く人に寄り添いながら質の高い、環境・制度を目指していきます。
主体的にキャリアを描き、「人間力」「総合力」「技術力」「対応力」の4つの力を高め、成長をしていけるようにさまざまな機会と場を提供しています。
新入社員研修、新任管理社員研修、部長級研修、海外業務技術研修、新人指導者研修、各部門主催研修、外部講習など。
新入社員に対して、先輩社員(メンター)が1対1で1年間サポートする「メンター制度」を導入。先輩社員(メンター)は、面談などの様々な機会で新入社員とコミュニケーションをとり、社会人1年目に起きがちな問題や入社後の壁を乗り越えるサポートを行います。
資格取得・通信教育に対して、かかった学費の資金支援などの助成制度を設け、自己啓発を推奨しています。
所有している資格に応じ、半期に一度、資格奨励金を付与。試験費用、資格更新費用も会社負担です。
遠隔地採用者と転宅が必要な異動の場合は、配属先の近隣に借り上げ社宅を準備しています。弊社規程により自己負担額1万円~で入居が可能です。例えば、愛媛地区の20代社員では、対象者のほぼ100%が利用しており、平均的な自己負担額は2万円程度、1LDKや2DKといった間取りのケースが多いです。
育児・介護休暇はもちろんのこと、在宅勤務制度も整えており、仕事と育児・介護を両立しつつ、能力を十分に発揮できる環境づくりを行っています。
出社時間と退社時間を自由に決定できるフレックス制度を設け、社員のライフスタイルに合わせた自由度の高い労働を推奨しています。(※標準労働時間は8時間)
住友化学が保有する保育所、グラウンド、体育館及び社員食堂などの利用が可能です。また、住友化学関係会社持株会制度もあります。
親睦を目的とした社員で運営している団体で、様々なイベントを企画しています。他にも有志メンバーで活動しているバスケットボール部があったり、不定期でソフトバレー大会やBBQが開催されたり、とOFFシーンでも社内の人とのつながりを持つ社員が多いです。